英語を聞く話す英単語、英文を聞く話すWebページ作成ツール
・英文の読み上げ、聞き取りができます
・入力した英文のWebページを作成します |
![]() |
☆ 「ロイロWebカード」で文章の改行ができない問題を解決しました。
〇 特徴
・ 「先生 → 生徒」への英文教材の配布を効率的に行うことができます〇 特徴
・ デジタル教科書のように、英単語・英文の読み上げ、聞き取りができます
・ 「全文を読む」では、読み上げている行をハイライト表示《教材2》
・ 単語、行ごとの読み上げができます《教材2》
〇 使い方
1 テキストエリアに先生が英文を入力 → 生徒配布用Webページを作成2 生徒配布用URLを生徒に送る → 入力した英文が表示される
※方法(1) TeamsでURL送る → 生徒配布用Webページを表示
※方法(2) 「ロイロWebカード」を作成して送る
→ 配布されたカードをクリックすると生徒配布用Webページを表示
3 生徒配布用Webページで英文、英単語の読み上げを生徒が聞いて練習する
※ 注意:文章が長いと読みが止まります。一文ごとに改行で区切ってください。
Chrome、Safariは15秒以上の長文を読むと動作が停止します。
Edgeは長文でも読んでくれます。
Chrome、Safariは15秒以上の長文を読むと動作が停止します。
Edgeは長文でも読んでくれます。
《教材2》 先生用で英文入力 → 生徒用Webページを自動作成
(先生用)英語を聞く話す
※ 先生が入力した英文で生徒用Webページを作成→ URLを配布
→ 生徒用Webページに英文を表示します
※ 「全文を読む」では、読み上げている行をハイライト表示
※ 単語、行ごとの読み上げができます
機能
(先生用)英語を聞く話す
※ 先生が入力した英文で生徒用Webページを作成→ URLを配布
→ 生徒用Webページに英文を表示します
※ 「全文を読む」では、読み上げている行をハイライト表示
※ 単語、行ごとの読み上げができます
・Webページ上で作動します。インストール不要です。
・ログイン不要で、すぐ利用できます。
・文章ごとに改行してください。一文が長いと読み上げが止まります。
・作動機種とブラウザ
〇 Windows10,11 Edge 長文の読み上げ可能
〇 Windows10,11 Chrome (教材1,教材2(先生用)は、15秒以内の発話に制限)
〇 chromebook (教材1,教材2(先生用)は、15秒以内の発話に制限)
〇 Mac safari 長文の読み上げ可能
〇 iPad safari 長文の読み上げ可能
〇 iPhone safari 長文の読み上げ可能
〇 Android chrome (教材1,教材2(先生用)は、15秒以内の発話に制限)
注意事項
・ブラウザによって発音、聞き取りに差が出ます。
・「⏎」が改行マークとして表示されます。
(「ロイロWebカード」に対応させるためです)
この教材の仕組みの解説
・入力した英文をアドレスに付加 → GET値として取得してWebページに表示
→ すべてクライアントで処理し、サーバ側のプログラムを利用していません
・英文をブラウザのSpeechSynthesis(Web Speech API)で音声読み上げ
・Web Speech API で音声認識
・ブラウザの機能を利用しているため、ブラウザによって発声の質、認識が異なります
・ブラウザの機能を利用しているため、無料で利用できます
・実験サイトはこちら ← 英語、日本語の発声読み上げ、音声認識の体験ができます
ご意見、ご要望に対応いたします。(アプリ開発委員会)
○プライバシーポリシー
当サイトでは、アクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。
このGoogleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。
このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、
お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関しての詳細は、Googleアナリティクスサービス利用規約のページ
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/
Googleポリシーと規約ページ
https://policies.google.com/technologies/ads?hl=ja
をご覧ください。
○更新履歴
2025/05/12 「ロイロWebカード」で改行ができない問題を解決
2024/12/08 英語を聞く話す 公開
アプリ開発委員会 奥田昌夫